近年では、Microsoft Teamsによるオンライン授業、会議などを進行することがだんだん多くなり、新たなコミュニケーション方法になりました。本記事では、WindowsでTeamsを利用している途中、マイクが使えない・反応しない時の対処法を紹介します。
目次
ミュート状態を解除する
マイクがミュート状態で、会議に参加しているユーザーは音が聞こえません。下の対処法を実行する前に、まずマイクのアイコンをクリックしてミュート状態を解除してください。

オーディオドライバーを更新する
ドライバーが古くて不具合があれば、声が出ないことがよくあります。以下は手動と自動でオーディオドライバーを更新する方法を紹介します。
手動
デバイスマネージャーで手動でオーディオドライバーをダウンロードしインストールできます。
デバイスマネージャーを開き、「オーディオの入力および出力」をダブルクリックして、「ドライバーの更新」をクリックして、指示に従って更新します。

*注意すべきなのは、デバイスマネージャーで更新するドライバーは、最新バージョンではない可能性があります。
自動
ここでは、「Driver Easy」でオーディオドライバーを自動的に更新する方法をお教えします。
「Driver Easy」とは、パソコンのドライバー問題を発見して、数多くのドライバーで一番最適なドライバーを選択して、自動的にドライバーを更新できるソフトウェアです。
スキャン機能があり、問題ドライバーを検出することができます。つまり、すべてのドライバーを一つずつ更新する必要がなく、ただ問題ドライバーを更新でき、大幅に時間を節約できます。提供しているすべてのドライバーが厳しいMicrosoft認証とDriver Easy内部の認証を取得していて、すごく安心感があります。
特にPro版は技術に頼り、繰り返し更新することがいらなく、ただマウスを二回クリックして、一回ですべてのドライバートラブルを修復できます。操作もシンプルで、パソコン初心者でも余裕を持って利用できます。
以下は「Driver Easy」で自動的に更新する手順を紹介します。
1.「Driver Easy」をダウンロードしてインストールします。
2.起動して、「今すぐスキャン」をクリックします。

3.検出されたドライバーがリストに見られます。
FREE:リストでオーディオドライバーを探し、右側の「更新」をクリックします。
Pro:右下の「今すぐスキャン」をクリックし、ワンクリックで全ての問題ドライバーを更新します。
(この機能はPro版の環境で実行します。クリックすると詳しい説明があります。商品購入日より30日以内であれば、全額返金が可能です。安心して利用できます。)

4.更新が完了します。Teamsを再起動して確認しましょう。
サポートが必要な場合は、Driver Easyのサポートチーム (support@drivereasy.com)にご連絡ください。
周辺機器の設定を確認する
ヘッドセットやイヤホンなどの内蔵マイクを利用している場合は、以下の事項を再度確認してください。
- ヘッドセットによっては「ミュート」ボタンが「オン」になっているかを確認してください。
- 電力量も確認してください。
- USB端子を奥まで挿入するかを確認してください。
Teamsをアップデートする
Teamsのアプリを使用している場合、Teamsのアプリを最新バージョンにアップデートしなければ、マイクの声が出ないことがあります。
Teamsのデスクトップアプリは自動的に更新されますので、一般的に特に更新する必要はありません。 Teams の上部にある「設定など」 をクリックして、「更新プログラムの確認」を選択して、利用可能な更新プログラムを確認できます。
Microsoft Teams のサイトで最新バージョンのアプリをダウンロードできます。
ブラウザの設定を確認する
ブラウザーのアクセス許可と設定を確認することが重要です。 デバイスで動作するには、カメラやマイクを “許可” する必要Teams。
Microsoft Teamsは、Chrome、Edge、Firefox、および Internet Explorer 11 でサポートされていますが、以下はChromeとMicrosoft Edgeでの設定手順となります。
Chrome
1.Chromeを開き、右上部の「…」をクリックして、「設定」をクリックして開きます。

2.左部で「プライバシーとセキュリティ」をクリックして、「サイトの設定」をクリックします。

3.「権限」で「マイク」をクリックします。

4.検索ボックスで「teams.microsoft.com」を入力して、「Microsoft.com」を開き、下に移動して 「teams.microsoft.com」を見つけて選択します。

5.「マイク」 と「カメラ」 を「これらのデバイスへのアクセスを許可する」 に設定します。
Microsoft Edge
1.EdgeでTeamsのウェブサイトを開いて、URL前のロックアイコンをクリックして、「このサイトに対する権限」をクリックします。

2.カメラとマイクを「許可」に設定します。

Teamsをマイクにアクセスできるようにする
TeamsはWindowsに許可されないと、カメラとマイクが使えないです。以下は、Teamsをマイクにアクセスできるようにする手順となります。
1.「Win」+「I」を同時に押して、「プライバシー」を開きます。

2.左部で「マイク」をクリックして、「アプリがマイクにアクセスできるようにする」下のボタンをオンにします。

3.Teams アプリを使用している方は、Teams アプリ後ろのボタンをオンにします。

以上、Teamsを使用している途中、マイクが使えない時の対処法を紹介しました。お役に立てれば幸いです。
楽しいオンライン会議を~